○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今回のおとはの体調不良に沢山のエールをありがとうございます。
ご心配おかけしてすみません!!
引き続き、記録として綴ります。
写真全くありません笑 そして長文ですのであしからず
咳の症状が気になって、病院に行ったのが2日前の14日の夜でした。
軽い 『肺炎』 を患わしているのと、
『ケンネルコフの疑い』と診断されて3日目の今日。

※過去picより
まだおとはは、病院です(^^ゞ
昼、夜と先生との電話でのやりとり。
○○時に電話くださいと言われるけど、
とにかくいつも患者さんが多く、電話してもなかなか診察中だったりと
手が離せず、うまくとり告げられず、折り返しかかってくるのは深夜だったりと。
15日(水)
入院2日目。
預けた日の夜は、点滴をぐるぐる巻きにして2度も外しちゃったらしく ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
しばらくケージで暴れて、うんちフミフミしてるわーだって (^^ゞ
ケージ嫌いで、家でもケージトレーニングを挫折した口だから予想通り (^^ゞ
かなりストレスなんだろな~。
早くおうち連れて帰りたい!と私はそう思うばかりで。
咳はほとんどしてないし、症状は全然軽度。
白血球の値がまだ横ばいなのでもう一晩様子見るから、明日の夕方病院に来てと。
16日(木)夕方、休診日のはずがやはり駐車場には車が数台あって。
面会やお迎えの飼い主さんが数名。
休みだったので、先生がひとりで対応してました。
2日ぶりにおとはとの対面♡
レントゲンを撮るからって、
X線防護衣を渡されて私も助手にw
結果、肺はすごく澄んでて初日の白いモヤはすっかりなくなってた!!
白血球の数値も14000と正常値に! 一安心です。
おとはもすごく元気で、きれいなお顔してた。
(涙やけどこ行った?)
点滴のいたずら防止の為、エリカラをつけられながらのペロペロ攻撃
抱っこして、いっぱいお話したね(*′艸`)
もうすっかり元気だよ。
咳も全然してないしね。。。
ご飯もしっかり食べるし、みんなに愛想振りまいて
個室でもいい子にしてるよー。
この子柔軟性があるねー♫
えー信じらんない(°_°)
おうちの子達はどお?咳とかくしゃみしてない?
今の所、れんいろは症状でてないですよー。
先生が心配してるのは、2次感染の事。
プライベートの事になりますが、
今月末お出かけ予定がある事を告げていたので
それに行けるために慎重に対応してくれてる事をこの時改めて知った私。
先生、しばらく悩んでました。
私も犬のインフルエンザなら「タミフル」みたいな予防薬がないものかー
「ケンネルコフ」は今の所、ワクチンしかないと。
我が家はもちろん「ワクチン」は毎年接種済み。
抵抗力があれば、感染する事はない。。。程度だそう。
お家の中での完全隔離は不可能だから
やっぱり!今日も病院で預かります!!!
この子なら大丈夫よ、心配要らないよ。
そう念を押され、再び空振りで帰る事になっしまった。
これが多頭飼いの試練というものなのね

おとはにはすごく可愛そうな思いをさせてしまってるんだ。
ガマン!いっぱいさせてるんだ。
元気なのに、お家に帰れないツラさ (´・_・`)
でも、ここは慎重に判断してくれる先生の言う事をちゃんと聞くべきだと。
しぶしぶおとはを個室に戻し、お別れしました。
さすがにこの時は鳴いてたぁ 。゚(゚´Д`゚)゚。
どうかれんやいろはが発症しませんように~。
でも一緒に住んでる以上は止むを得ないことだし。
今は健康第一を考えて、完治に専念したいと思うだけです!!
休みの日でも、深夜遅くまでも、、急患を診るためにも、
四六時中病院内を駆け回ってる先生に改めて痛感した事。
すごく親身になって考えてる飼い主さんとの会話。
この日はまだ忙しなくなくて、フレンドリーな一面を見せてくれたりもw
いつもはちょっとギスギスしてます(-∀-)
正直訳も分からず、病院で待たされたり、折り返しの電話で待たされたりと
イライラすることも正直あってけど・・・。
改めて先生の熱心さが伝わった時間でもありました。
そして最近、お友達のワンちゃんが
この病院でずーっと闘病生活を送ってて「虹の橋」を渡るまでの過程。
想像を越えた内容でした。
お友達ワンちゃんもママもすごく頑張った。
それは、この先生だったからみんなで頑張れたんだと!!
先生の対応の深さを、詳しくきいて・・・
「県内ではやっぱりあのセンセに越える人いないよ♡」と・・・
私も長いお付き合いしてもらおう~と決めた日でもあったのでした。

※過去picより
おとちゃん、あと少し頑張って!!
スポンサーサイト